2017年5月3日
イオンモール長久手 健康アップカラダスリム講座
4/29 イオンモール長久手のイベント、無事終了いたしました(^o^) ゴールデンウィークのお忙しい中、参加して下さった皆様、ありがとうございました。 地元開催ということで、チラシ効果で懐かし面々にお会いすることができま...
2017年5月3日
4/29 イオンモール長久手のイベント、無事終了いたしました(^o^) ゴールデンウィークのお忙しい中、参加して下さった皆様、ありがとうございました。 地元開催ということで、チラシ効果で懐かし面々にお会いすることができま...
2016年7月9日
今、一番考えるのが、介護予防の事。 ロコモ予防の専門家として、日常生活動作の運動指導をしていて思うことがたくさんあります。 人間のカラダは必ず歳を取り、 ピンピンコロリとはなかなか行かず、 老...
2016年6月9日
愛知医科大学運動療育センターを卒業してから、色々活動を開始し、 目まぐるしい毎日を送っております。 介護の世界にも足を踏み入れました。 デイサービスでの勉強と運動プログラム作り。 児童デイでの障害を持つお子...
2016年4月23日
熊本に住む健康運動指導士の方たちや、熊本大学の都竹教授が益城のグランメッセに、車中泊の方のエコノミークラス症候群啓発に行ってきたそうです。 皆さん実は「知識」はバッチリで、ただ「行動」しているかどうかは別のようです。 な...
2015年3月8日
efu先生が言った言葉です。 そうなんですよね~。 私たち人間、生物は、歳を取っていきます。 そして、いつか死を迎える。 これは誰にも変えられない事。 どうして、膝が痛くなるのだ...
2014年11月26日
25日の東海テレビ『スイッチ』の番組で、更年期障害に効く運動を紹介させて頂きました。 愛知医大の運動療育センターでの撮影でした。 なかなか、たどたどしい話し方で・・・、 見て頂いた方に、緊張していたねと言わ...
2014年4月3日
最近、自分の周りの環境がめまぐるしく変わっています。 お恥ずかしい話ですが・・・、実はそのペースについていけず戸惑いも・・・。 気持ちは焦りながらも、状況を楽しんでいるつもりでした。 でも・・...
2014年1月11日
先日、新聞に軽い脳梗塞や心筋梗塞を経験した人を対象に、インターネットでの遠隔指導を通じて再発を予防する取り組みがスタートするとの記事が、地元名古屋の新聞に載っていました。 中日新聞1/7より ...
2013年8月10日
木曜日、ロコモティブ&メタボリック症候群研究会に参加してきました。 色々と学ぶことが出来、色んな想いを感じることができました。 まずは、痛みセンター所属の教授でもあり、私のいる運動療育センターのセンター長で...
2013年6月25日
日曜日に、健康運動指導士の講習会に参加してきました。 いつものメンバーと会い、懐かしいメンバーと会えて、新しい仲間が出来ました。 今回のテーマは、今話題のロコモティブシンドローム。 高齢者、今後の日本にとっての大きな問題...